Wordエクスポートの設定

エクスポートしたWordのスタイル、細かい調整、既存のドキュメントに近づけエクスポートを行うことができます。


Wordエクスポート時の表示設定
  1. 「ダッシュボード」の「ドキュメント閲覧画面」から任意のドキュメントを選択します。

  2. Wordエクスポートを行うバージョンを選択します。


  3. [エクスポート管理]を選択します。


  4. テンプレート欄の中で使用するテンプレートの後ろにある[詳細設定]をクリックします。


  5. 「Word表示設定」が表示されます。


  6. 設定が完了したら、ページ下部の[更新]ボタンをクリックします。


テンプレートの詳細設定は全ドキュメントで共有されます。更新の際はご注意ください。


Word表示設定

以下は、各設定項目の概要です。

項目概要
DPI画像のDPI ( 解像度 ) を設定します。標準は 96 です。
目次の表示(階層)

目次の表示方法を設定します。

目次の表示


目次の表示(二段組)
目次の表示(リーダー)
目次の表示(あいうえお順)
章単位で目次を挿入する「章単位で目次を挿入する」のチェックボックスにチェックをいれ、章目次の表示方法を設定します。
章目次の表示


章目次の表示(階層)

章目次の表示(二段組)

章目次の表示(リーダー)

章タイトルの冒頭に数字があった場合はドロップキャップ適用

章タイトルの冒頭に数字があった場合、自動的に章番号の画像が挿入されます。

章タイトルの冒頭に数字があった場合はドロップキャップ適用

手順番号マクロの一番上に自動で画像を挿入

番号付箇条(手順)を使用している部分に、手順を開始する印として「Step」画像が挿入されます。

手順番号マクロの一番上に自動で画像を挿入

見出し前の改ページルール(前書き)

エクスポートしたWordファイルの改ページの場所を設定します。

見出し前の改ページルール

見出し前の改ページルール(本篇)
自動的にページ番号を入れる

ページ内で挿入されている相互参照のリンク先ページ番号が挿入されます。

  • なし
  • リンクの前
  • リンクの後

自動的にページ番号を入れる

リンクの前に自動的に章節番号を入れる  

ページ内で挿入されている相互参照に章節番号を挿入されます。

リンクの前に自動的に章節番号を入れる

番号の振り方

図キャプション、表キャプションを入力したときの番号の振り方を設定します。

番号の振り方

単位記号を設定したフォントに変更する

設定した単位記号が、任意のフォントに変換されます。

単位記号を設定したフォントに変更する

単位記号を設定したフォントに変換  
ページタイトルに † が含まれる場合虚数の i に変換する

ページタイトルに † を入れると、該当箇所が i に変換されます。

ページタイトルに † が含まれる場合虚数の i に変換する

インラインイラストのサイズを行の高さに自動的に変換する

画像の前後に文字列がある場合に自動で画像のサイズが行の高さになります。

※元画像のサイズ縦60px以下のものが対象となります。

インラインイラストのサイズを行の高さに自動的に変換する

Draw.ioで表紙を作成

共通設定の「タイトルを指定するページ」にDraw.ioを挿入するとDraw.ioの図がそのまま表紙になります。

Draw.ioで表紙を作成

ページタイトルの_以前の文字列を削除する

WikiWorksのページタイトルがWordの見出しの文字列になります。

管理のためにページタイトルの_以前(左側)に文字列を入力しておき、

このチェックボックスをオンにすることで、エクスポート時にWordの見出しでは管理文字列を削除します。

ページタイトルの

ページタイトルの_以降の文字列を削除する

WikiWorksのページタイトルがWordの見出しの文字列になります。

管理のためにページタイトルの_以降(右側)に文字列を入力しておき、

このチェックボックスをオンにすることで、エクスポート時にWordの見出しでは管理文字列を削除します。

ページタイトルの

表紙を1ページ目として通し番号にする

オンでは「表紙」を1ページ目として番号付けします。オフでは「前書き(Preface Before Toc)」を1ページ目として番号付けします。

表紙を1ページ目として通し番号にする

見出し2ページ内の見出し3リンクのみを出力しない

オンでは見出し2ページ内の見出し3へのリンクをエクスポートしません。

見出し2ページ内の見出し3リンクのみを出力しない

コンディショナル情報付与(マクロ、ページ)

オンにするとコンディショナル情報が付与されます。

コンディショナル情報付与(マクロ、ページ)

右左寄せページの左始まり/右始まりを指定できます。
本文開始ページ本文開始ページを指定できます。

テーブルの色コード設定
項目概要
灰色、赤色、緑色、青色、黄色

プルダウンからテーブルで使用したい色を選択します。その際、項目名と異なる色を選択しても項目名は変更されません。

テーブルの色コード設定

ヘッダーのデフォールト色見出し行で使用するデフォルト色を選択します。項目名に対応する色が設定されます。

画像用スペース
項目概要
スペース「注意/警告マーク」の画像を指定するスペースを設定します。


グローバル設定
共通設定
項目概要

タイトルを設定するページ名

Wordの表紙となるWikiWorksページタイトルを指定します。
序文を設定するページ名Wordの序文(前書き)となるWikiWorksページタイトルを指定します。
奥付を設定するページ名Wordの奥付となるWikiWorksページタイトルを指定します。
付録を設定するページ名Wordの付録となるWikiWorksページタイトルを指定します。
付録扉ページを追加「付録」内容に扉ページを作成します。
コンバーターのパスWordエクスポートプログラムの環境定義となります。通常、お客様が変更することはありません。

WORDテンプレートフォルダー

Wordエクスポートプログラムの環境定義となります。通常、お客様が変更することはありません。
HTMLで出力する直接WordをエクスポートするのではなくHTMLでエクスポートします。エクスポートしたHTMLはローカルのmakewordプログラムで変換できます。
EPSを出力する

添付したEPS画像をEPS画像のままでエクスポートできます。

※「HTMLで出力する」にチェックが入っている場合のみ有効