公開設定(「Html公開」機能)

HTML公開機能では、WikiWorksのサーバー上でドキュメントを静的に公開する事ができます。

公開後は、WikiWorksアカウントがない方でも公開URLにアクセスしドキュメントを閲覧できます。

HTML公開機能ではサーバー上のHTMLを参照し公開する「静的公開」を行います。

HTML公開画面でエクスポートされた時点でのドキュメントが公開されます。

メニューの項目や表示順は、環境によって異なる場合があります。

ドキュメントをHTML公開するには
  1. スペース操作メニューの[Html公開]をクリックします。


  2. 「Html公開」画面が表示されます。各項目を設定します。

    No名称説明
    1テンプレート管理テンプレートの追加、削除を行います。 テンプレート設定はHTMLエクスポートで使用する設定と共有されます。  ▶ HTMLテンプレートの設定・ダウンロード・削除をご参照ください。
    2言語翻訳展開している言語が表示されます。
    3公開状況

    公開状況が表示されます。

    • [未公開]:公開されていません。
    • [公開中]:公開されています。
    4エクスポート状況

    エクスポート状況が表示されます。

    • [未出力]:出力が行われていません。
    • [出力済み]:出力実行済みです。
    5公開URL公開URLを指定します。
    6テンプレート情報

    出力するテンプレートを言語ごとに指定します。

    HTMLエクスポートで使用するテンプレートと同様のテンプレートが表示されます。

    7ドキュメントサムネイルドキュメントのサムネイルが表示されます。
    8コンディショナル

    公開するコンディショナルマクロを指定します。 チェックを入れたコンディショナルが公開されます。

    パラグラフ単位の書き分け(コンディショナルマクロ) をご参照ください。

    9コンディショナル(ページ)

    公開するコンディショナルラベルを指定します。 チェックを入れたコンディショナルが公開されます。

    ページ単位の書き分け(コンディショナルラベル) をご参照ください。

    10オプション設定

    Visual Index・検索機能・章節項番号の出力有無を設定します。チェックを入れたものは公開されます。

    Visual Indexをエクスポート、▶ HTMLファイルの検索機能、▶ 章節項番号をエクスポート をご参照ください。

    11出力しない要素を設定

    出力しない要素を指定します。

    エクスポートしない要素を指定 をご参照ください。

    12言語選択エクスポートする言語を選択します(複数選択可)。
    13エクスポート

    HTMLエクスポートを行います。エクスポート後公開サーバーにアップされます。

    14公開を行う

    エクスポートしたドキュメントを公開します。公開はエクスポート実施後に実行することができます。

    15公開停止公開済みのドキュメントの公開を停止します。
    16エクスポート履歴エクスポート履歴を表示します。過去にエクスポートしたデータを再度ダウンロードすることができます。
  3. [エクスポート]をクリックします。

  4. [公開を行う]をクリックするとドキュメントが公開されます。

  5. ドキュメントの公開を停止する場合は[公開停止]をクリックします。