HTMLエクスポートの設定
本項では、HTMLエクスポートの設定について説明します。
見出し | 概要 |
---|---|
スペース内に挿入しているVisual Indexのエクスポートする方法を説明します。 | |
エクスポートしたHTMLファイルで検索機能を使用する方法を説明します。 | |
エクスポートしたHTMLファイルでページタイトルの手前に章節項番号を追加する方法を説明します。 | |
HTMLエクスポート時にエクスポートしない要素を設定する方法を説明します。 |
HTMLエクスポートの設定
Wordエクスポート設定と同様にHtmlテンプレートの「詳細設定」から設定可能です。
- 「ダッシュボード」の「ドキュメント閲覧画面」から任意のドキュメントを選択します。
- Htmlエクスポートを行う版番号を選択します。
- [エクスポート管理]を選択します。
- 「エクスポート管理」画面が表示されます。[Html]をクリックします。
- テンプレートの[詳細設定]をクリックします。
- 「Html表示設定」の設定が表示されます。
各設定を行った際は必ずページ下部の[更新]をクリックしてください。
テンプレート出力除外設定
出力を除外するテンプレートを設定します。
[追加]クリック後、出力しないテンプレートファイルを選択し、代わりに参照するファイルのパスを指定します。
未指定の場合は元のテンプレートと同じパスが参照されます。追加した行は[×]で削除することが可能です。
カスタムHTML設定
HTMLエクスポート時、各要素配下に表示させたい内容を記述することができます。
画像用スペース
HTMLエクスポート時に「注意/警告マーク」の画像を使用する画像用スペースを設定します。
画像用スペースとは、エクスポートするスペース内で使用する「注意/警告マーク」の画像を指定するスペースのことです。 |
---|